個人情報保護方針

 株式会社ナレッジサイエンスは、お客様からお預かりした個人情報及び従業員の個人情報の取り扱いについて、常に個人情報保護の重要性を認識し、その取り扱いについて細心の注意を払い、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めてまいります。

  1. 個人情報は、利用目的の範囲に限定して取得・利用・提供し、目的外利用をいたしません。

  2. 個人情報への漏えい、滅失またはき損等のリスクに関して合理的な安全対策を講じます。また、これらのリスク防止及び是正に関する対策を実施し、個人情報に関するセキュリティ体制を継続的に向上させます。

  3. 個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。

  4. 個人情報保護マネジメントシステムを適時・適切に見直し、継続的な改善活動を行います。

  5. 本方針は外部公開するとともに従業者に周知し、各自の教育・啓発に努め、個人情報保護意識の高揚を図ります。本方針及び個人情報に関してのお問合せ・ご相談・苦情等は、株式会社ナレッジサイエンス内、個人情報管理責任者(TEL. 052-218-3265)まで、ご連絡をお願いします。

  6. 当社への個人情報に関する苦情・相談には、下記電話又はメールにて受付し、対応します。

       株式会社ナレッジサイエンス
       代表取締役 山本 宏一
       個人情報相談窓口:個人情報管理責任者(システム部マネージャー)
       住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階
       TEL :052-218-3265(受付時間:土日祝日を除く10:00〜17:00)
       e-mail:privacy@knowledge-sci.co.jp

  7. 認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

       当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっています。

       名 称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
       苦情相談窓口:認定個人情報保護団体事務局
       住 所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
       電話番号:0120-700-779 / 03-5860-7565

制定日:2008年12月1日
最終改訂日:2025年 9月 1日



本人への明示事項

  1. 事業者の氏名及び名称:

     株式会社ナレッジサイエンス

  2. 個人情報管理責任者 :

     システム部マネージャ 連絡先:052-218-3265

  3. 利用目的:

     ご記入いただいた個人情報は、顧客より受注した個人情報を含む業務,弊社社員の管理業務,法人顧客管理,弊社社員としての採用業務および、お問い合わせ対応のために使用し、他の目的には使用しません。

  4. ご記入いただいた個人情報は、第三者に提供することはありません。

  5. 個人情報の取扱いについては、当社の基準を満たした委託先に委託することがあります。

  6. 個人情報について、開示、訂正その他のご要望がある場合は、個人情報管理責任者までご連絡ください。

  7. ご記入いただく内容は任意ですが、記入項目に不備がある場合は、適切なお客様管理ができない場合があります。



安全管理のために講じた措置について

 当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、当社が行っている主な安全管理策は以下のとおりです。
  1. 組織的安全管理措置

    • 個人情報を取り扱う責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業員及び当該従業員が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や 個人情報の取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への緊急事態連絡体制を整備しています。
    • 個人情報の取扱状況について定期的な自己点検及び内部監査を年一回、及び必要に応じて実施しています。

  2. 人的安全管理措置

    • 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業員等に定期的な研修を実施しています。
    • 就業規則において、就業期間中はもとより、離職後も含めた守秘義務を課すなどの対応を行っています。

  3. 物理的安全管理措置

    • 入退出の管理を行うと共に、持ち込む機器等の制限を実施しています。
    • 個人情報を取扱う機器を限定し、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等の防止措置を講じています。

  4. 技術的安全管理措置

    • 個人情報を取り扱うことができる担当者を限定し、アクセス権限の設定と適宜見直しを実施しています。
    • 外部からの不正アクセスから保護する仕組み(ファイアウォール、セキュリティ対策ソフト等)を導入しています。